Rちゃんはドラムがお気に入り!
4月に小学校に入学したばかりの Rちゃんは、ピカピカの一年生。 レッスンにもすっかり慣れて 毎日のおけいこを、楽しくがんばっています。 中でも、読譜学習アプリ〝おんぷちゃん〟が 大のお気に入りで 今日もあいさつの後、開口…
4月に小学校に入学したばかりの Rちゃんは、ピカピカの一年生。 レッスンにもすっかり慣れて 毎日のおけいこを、楽しくがんばっています。 中でも、読譜学習アプリ〝おんぷちゃん〟が 大のお気に入りで 今日もあいさつの後、開口…
絶対音感、一時この言葉が ブームになったこともあり 一般的に、知れ渡るようになりました。 絶対音感とは、聞こえてきた音を ドレミ…で、瞬時に聞き分ける能力です。 厳密な意味での、絶対音感を持っている人は 0….
リトミックのレッスンでは 様々なアイテムを、使用します。 ボール、カラーボード、絵カードなどなど。 その中でも、子供たちに人気が高いのは スカーフ。 その、ふわふわした感触や カラフルな色合い 薄くて、うっすら透けて見え…
保育園は、まだ1年あるけれど リトミックは、ひと足早く3月で卒業の2人。 4月からは、ピアノの個人レッスンが スタートします。 お兄ちゃん、お姉ちゃんも ピアノを習っているので 自然な流れでピアノへの移行です。 リトミッ…
楽典とは、音楽の活動のための 必要最低限の知識のことで 〝音楽の文法〟とも呼ばれています。 文法を知らなくても、言葉を話せるように 楽典を知らなくても、楽器を演奏することは 可能です。 ですが、楽典の知識が より知的な演…
昨日、急なお誘いでフラダンスを 見に行ってきました。 会場は、西長門リゾートホテル。 こちらのホテルは、角島大橋を一望でき ナイスロケーションです。 (今回は夜なので、見えませんでしたが・・) 事前に、Hちゃん(生徒さん…
穏やかな春の日の今日は、小学校の卒業式。 当教室の生徒さんも、4つの小学校で それぞれの卒業式を迎えました。 どの生徒さんも、幼児の頃 リトミックで入会後 程よいタイミングで、ピアノに移行 その後、今日まで練習をがんばっ…
気がつけば、庭のムスカリが まるで、申し合わせたように いっせいに顔を出し、春の訪れを感じます。 この時期、草花の植え替えや 新しい苗の植え込みなど 一気に、庭仕事が忙しくなります! リトミックのレッスンでも 春になった…
教育業界では〝小4は転換期〟 と、いわれています。 今回は、ピアノのレッスンという観点から 〝小4の転換期〟について 気づいたことや、感じていることを お伝えします。 ピアノ教室では、一人の生徒さんと 関わる期間が、とて…
3月に入り、〝夏の発表会〟に向けて 少しずつ準備を始めています。 選曲は、初参加の生徒さんをのぞき ほぼ終わりました。 初参加の生徒さんは 発表会までの伸びしろが大きく もう少し、様子をみる予定です。 また、おうちの方と…