ハノンも歌って弾きます!

指のトレーニングのために

欠かせないハノン

教室でも、多くの生徒さんが

取り組んでいます。

私がハノンを使用するにあたって

第一の目的は

★脱力を覚えること

手を替え品を替えしながら

繰り返し練習します。

第二の目的は

★ダイナミクス(強弱)の習得

クレッシェンドやデクレッシェンド

アクセントなどを、ていねいに練習します。

繰り返し練習することで

思い通りの音量を、コントロールできる

指を養います。

小4のAちゃん。今日のハノンのレッスンでは

クレッシェンドとデクレッシェンドに

的をしぼって練習しました。

どんな曲も、心から楽しんで弾くAちゃん。

指のトレーニングであるハノン

歌うように、ていねいに弾けました。

その姿は、強弱の波に気持ちを

ぴったり合わせているようにも見えました。

その、どのような練習も

おろそかにしない姿勢に

音楽を、心から愛する気持ちが

伝わってきます。

私は、「ハノンは〝指づくり〟という

目的のための手段にすぎない」と考え

ていねいに弾いても、歌って弾くことはなく

気がつけば、機械的に指を

動かしていたように思います。

また、ひたすら同じ音形をくりかえすだけの

味気ないトレーニングに、ある種の

苦行のようなイメージもありました。

今回、Aちゃんの歌うような演奏を聴いて

まさに〝負うた子に教えられて浅瀬を渡る〟

ようだと、反省することしきりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です