次はこの曲!
小6のR君、入室後すぐに 買ってもらったばかりの 真新しい楽譜を、うれしそうに広げました。 タイトルは〝YOASOBI〟のヒット曲 「夜に駆ける」。 私も大好きな曲で、初めて目にする楽譜に 興味津々! その後、練習してき…
小6のR君、入室後すぐに 買ってもらったばかりの 真新しい楽譜を、うれしそうに広げました。 タイトルは〝YOASOBI〟のヒット曲 「夜に駆ける」。 私も大好きな曲で、初めて目にする楽譜に 興味津々! その後、練習してき…
「おともだちが弾いているから 私も〝炎〟を弾いてみたい」 Yちゃん(小4)から、そんな要望があり 「じゃあ、楽譜を準備して練習しよう!」 話はすぐにまとまり、練習開始。 翌週のレッスンで弾いた時点で 譜読みは、ずいぶん進…
〝アルビノーニのアダージョ〟という曲を ご存知でしょうか? 数々の、映画やテレビ番組の テーマ曲にもなった名曲なので 一度は、耳にされた方も 多いのではと思います。 私は十数年前、娘の〝ピアノ発表会〟で 初めて耳にしまし…
レッスンを、効果的に進めるためには 日々の練習が、とても大切です。 毎日一定時間、欠かさず練習することが 理想ではありますが 忙しい現代っ子にとっては 思い通りにいかない日もあるでしょう。 そこで、今回は登園前の、朝の時…
1月のリトミックは 〝おもちつき〟がテーマです。 日本のお正月に〝おもち〟は欠かせません。 私も、お雑煮をおいしくいただきました。 ということで、1月のリトミックは 〝おもちつき〟を題材にした 伝承遊びを楽しみます。 実…
大学生のYさん、保育士になるという 夢に向かって、ピアノの練習を がんばっています。 就職して役立つように 【基礎(バイエル)+童謡】 で、スタートしました。 その後、〝実は「エリーゼのために」が 弾きたい〟との思いを…
現在、小6のR君が夢中になっているのは 「メガロバニア/アンダーテール」 かなりマニアックな曲で R君のレッスンをしていなければ 知りえない曲です。 今や、R君のレッスンにとって 私は、〝アドバイザー的存在〟に なってき…
小学生のリトミック、毎週必須の項目に 〝ソルフェージュ〟があります。 〝ソルフェージュ〟とは 初めて見た楽譜を見て、正しい音程・ リズムで歌う練習です。 【ドの音のみ】の曲から始めて 少しずつ音域、リズムの種類を 増やし…
今日は、K君(5歳)の 3週間ぶりの、レッスンでした。 習い始めて、日が浅いうちは あまり、レッスンの間隔を 空けたくないのですが 年末年始をはさみ、その後の大雪も重なり 今日となってしまいました。 3週間も空いてしまっ…