〝響感ピアノ〟に参加しました!
秋の一日、ピアノ友だちに誘われて、〝響感ピアノ〟に参加しました。 〝響感ピアノ〟とは、菊川町ふれあい会館(下関市)で 毎年秋に行われている催しです。 その内容は、6日間に渡り、時間を区切って 大ホールのピアノを自由に弾け…
秋の一日、ピアノ友だちに誘われて、〝響感ピアノ〟に参加しました。 〝響感ピアノ〟とは、菊川町ふれあい会館(下関市)で 毎年秋に行われている催しです。 その内容は、6日間に渡り、時間を区切って 大ホールのピアノを自由に弾け…
何かと、心をざわつかせることの多い現代。 色々なことに、癒しを求めてしまいます。 中でも手軽で、効果絶大なのが 音楽を聴くことではないでしょうか? お気に入りの音楽は、心を和ませてくれます。 そこで今回は〝音楽の父〟と呼…
当教室では、〝まずはピアノを弾く楽しさを思う存分味わってもらいたい〟 との考えから、 ◉譜読みの力がしっかり定着している ◉弾くことに楽しさを感じている ◉上達への意欲がある などの準備が整った状態で 初めて、本格的な指…
◉発表会が楽しかった ◉弾きたい曲ができた ◉ピアノを買ってもらった ◉伴奏をがんばりたい ◉レッスン曲がとても気に入った(案外これが一番多い) 様々な理由から、ある日突然ピアノに目覚め まるでスイッチが入ったかのように…
9月に入って秋も少しずつ深まり また、新型コロナも落ち着いてきたからか ピアノの体験レッスンのお問い合わせを いただくことが、増えてきました。 何事も始めが肝心、できるだけの準備と 笑顔でお迎えしています。 どのお子さん…
長らくお待たせしていた、3歳のRちゃん。 9月になり、リトミックの体験レッスンを 開始しました。 実は、Rちゃんのお母さまも 5歳くらいから高校生まで、当教室に 通われていて、二代に渡りご縁を頂いています。 当時は、リト…
ピアノは、一人で楽しむだけでなく 家族で楽しむこともできる、素敵な楽器です。 家族と楽しい時間を、共有することで 潤いのある生活を、送ることができます。 家の中に音楽があると、癒されますよね! 2人、または3人で連弾を楽…
来年の春には、県外の大学に進学予定の 高3のRちゃん。 7月に行われた、最後の出演となる発表会では 大好きなショパンの「別れの曲」を 無事弾き終え、後は受験勉強ひと筋と なる予定でした。 しかし「ピアノと少しでも触れてい…
〝音楽療法〟という言葉もあるように 音楽を聴くことや、楽器の演奏は 健康維持や、機能回復に役立つことが わかっています。 ◾️〝音楽を聴くこと〟はストレスの解消など 精神面での健康効果が、期待…
今や、時の人となった 将棋棋士藤井聡太八段。 将棋の強さもさることながら そのインタビューも、高校生とは思えない しっかりした受け答えと、語彙の豊富さに 圧倒されます。 先日、過去のインタビューの様子を 見る機会があり、…