小さなつぶやき
レッスン中に小さい生徒さんの 子供ならではの発想に、思わず クスッと笑ってしまうことがあります。 5歳のS君、何度弾いても シをラにまちがえてしまいます。 思わず 「このラのけんばん、もっと小さかったら まちがえないのに…
レッスン中に小さい生徒さんの 子供ならではの発想に、思わず クスッと笑ってしまうことがあります。 5歳のS君、何度弾いても シをラにまちがえてしまいます。 思わず 「このラのけんばん、もっと小さかったら まちがえないのに…
見上げれば、一面のうろこ雲に 秋の気配を感じます。 暑かった夏も、ようやく過ぎ去り 〝芸術の秋〟が到来しました! そんな中、中学校では文化祭が目白押しです。 各学校で、それぞれオリジナルの プログラムがあると思いますが …
ここ下関では、先週公立小中学校の 2学期がスタートしました。 エアコンが設置された昨年から 一週間程度早まり、こどもたちの間からは 「夏休みが減るのなら エアコンないほうがいい!」 という、不満の声も聞かれます。 こども…
サンドイッチ、メロンパン、クロワッサン こどもたちは、みんなパンが大好き。 ということで、小4のリトミックでは パンを題材に、リズムトレーニングを 行っています。 パンの名前には、横文字が多く リズムもバラエティに富んで…
ピアノ歴5年目をむかえた、中3のSちゃん。 「ピアノを習いたい!」 強い思いで始めただけあって 習い始めから、とても熱心に 練習に取り組み どんどん新しいことを、吸収してきました。 中学生になった今も 上手に時間をやりく…
今回から数回にわけて、 現代っ子の感覚にマッチした 弾いて、聴いて楽しめる 新しい〝ピアノ発表会用の曲〟を ご紹介します。 私が、レッスンを開始した当時(昭和のころ)は 発表会用の、小さなこども向けの曲は 限られていて …
発表会を終え、生徒のみなさんは ほっとひと息ついているところだと 思いますが・・・。 早々と、来年の発表会に向けて 練習を開始した生徒さんもいます。 何かと忙しい、中高生の生徒さんは 計画的に翌年、翌々年の発表曲を決めて…
発表会前のレッスンで、連日酷使した ピアノ。 〝お疲れ様〟の意味をこめて 調律を、お願いしました。 調律師のSさんには 最初にグランドピアノを購入した時から お世話になっています。 ピアノの専属医師のような存在で 定期的…
リズム訓練のためのアプリ〝リズムくん〟。 読譜練習アプリ〝おんぷちゃん〟との ダブル使いで、音楽の基礎力を ゲーム感覚で、高めることができます。 レベルは、四分音符中心の初級用から 十六分音符や三連符を含んだ、上級用まで…
〝2021年ピアノ発表会〟 無事に終えることができました。 コロナ禍にもかかわらず 昨年に引き続いて 今年も開催することができ 大変安堵しています。 また、度重なるレッスンへの送迎や 練習への声かけなど、ご家族の方々のご…