見上げれば、一面のうろこ雲に
秋の気配を感じます。
暑かった夏も、ようやく過ぎ去り
〝芸術の秋〟が到来しました!

そんな中、中学校では文化祭が目白押しです。
各学校で、それぞれオリジナルの
プログラムがあると思いますが
合唱コンクールは、多くの中学校で
実施されています。
地元の中学校では
私が通っていた当時から今まで
長きにわたって続いていて
合唱コンクールなくしては
文化祭は語れません。
その間、当教室の生徒さんも
いく度か伴奏を引き受け
レッスンでも対応してきました。

合唱の伴奏をすることで
◉呼吸の間合いのとり方
◉音量のバランス
など、たくさんのことが学べます。
そしてなによりも
「伴奏を弾きたい!」
と、立候補しチャレンジする気持ちを
うれしく思っています。

今年も、数人が伴奏をする予定ですが
中1のK君が、先日のレッスンで
合唱曲を、聞かせてくれました。


K君は、小4では市の音楽祭で
伴奏をつとめたこともあり
2度目のチャレンジです。
今回の合唱曲は「未来へのファンファーレ」。
躍動感あるリズムが特徴で
中学生らしいステキな選曲です。
譜読みは、すませていたので
細かいリズムの確認や
アクセント・ダイナミクスなどを
アドバイスしました。

コンクールなので、目標は入賞ですが
クラスの仲間と、ぴったり息を合わせ
楽しんで、演奏してほしいと思っています!