3歳児、音符の学習始めました!
リトミックの3歳児クラス。 この数ヵ月で、たくさんの歌をうたい たくさんのリズムを、経験してきました。 レッスン中は、常にピアノの音を聴くことで ずいぶん耳も育ってきました。 そこで、このタイミングをのがさず 音符の学習…
リトミックの3歳児クラス。 この数ヵ月で、たくさんの歌をうたい たくさんのリズムを、経験してきました。 レッスン中は、常にピアノの音を聴くことで ずいぶん耳も育ってきました。 そこで、このタイミングをのがさず 音符の学習…
発表会を来月に控え、日々のレッスンも 少しずつ、ヒートアップしてきました。 毎年のごとく、いつものレッスン時間が とても短く思え 残り時間で、どこまで進めるか 時間を計算しながらの レッスンとなっています。 今年の発表会…
6月に入り、雨の季節になりました。 ここ菊川町では、夜ともなれば かえるの大合唱が始まり 毎晩にぎやかです! リトミック(3歳児)のレッスンでも 梅雨にちなんで、〝かさ〟をテーマに 活動しています。 導入は〝かさの絵本〟…
年長さんに進級と同時に ピアノのレッスンを開始したM君。 いつも元気いっぱいで 教室に、元気のもとを 運びこんでくれているような気がします。 そんなM君。 始めてしばらくは、レッスンなかばで 集中が途切れ 「おかあさん、…
譜読みをしていると 「何度弾いても覚えられない!」 ということもあります。 そんな時、弾けるまで やみくもに、繰り返すのではなく 見方を変えて練習すると スムーズに弾けることもあります。 たくさんある方法の中で 私が、レ…
2月の始めに、一大決心して注文したiPad。 結構高額なので、少し迷いましたが 〝読譜やリズムのトレーニングは スマホより、画面が大きいタブレットの方が 使い勝手がよさそう〟 という理由で、購入を決定。 iPadの使用で…
レッスンの導入期は、左右の交互奏で 様々なメロディを体験し その後、両手奏へと進みます。 5歳のR君、今日は〝ビッグベンのかね〟で 初めて両手奏にチャレンジ。 両手で同時に弾いたことがうれしくて また、単音とは違うそのき…
当教室では、習い始めのお子さんには 読譜力強化のため、ワークの宿題を 出しています。 5歳のS君。ワークが楽しすぎて お母さまが気づかないうちに どんどん先に進んでいるそうです。 今日も確認すると、2週間の間に 40ペー…
ピアノ曲の中には山、海、雨、雪など 自然をイメージした、描写的なものが 多くあります。 それらの曲は、自然の特徴を わかりやすく、音で表現していて 発表会においても、弾き手、聴き手 どちらにも好評です。 今回は山、さらに…
リズムを、立体的にとらえることができる リズム積み木。 リズム譜自体は、長さを表すものですが それと同時に、軽やかさや重さなど 長さにともなって、意味合いを もつことがあります。 リズム積み木は、実際にさわることで 長さ…