フリータイム始まりました
先日、最後のリハーサルを終え 発表会前の集中特訓〝フリータイム〟が 始まりました。 本番を目前に控え、どの生徒さんも 真剣に、発表する曲と向き合っています。 ただこの時期、不安が心をよぎり それが演奏に出てしまい 予期せ…
先日、最後のリハーサルを終え 発表会前の集中特訓〝フリータイム〟が 始まりました。 本番を目前に控え、どの生徒さんも 真剣に、発表する曲と向き合っています。 ただこの時期、不安が心をよぎり それが演奏に出てしまい 予期せ…
ジャンルに関係なく 日々たくさんの音楽を、聴いています。 その中で、今私の最もお気に入りは ウィーン少年合唱団が歌う 「美しき青きドナウ」です。 オーケストラの演奏が有名ですが 少年たちの、澄みきった美しい歌声は より、…
生徒のみなさんへの 発表会プログラムの配布も終わり 改めて見直してみると 今年はギロックの曲を、多く選択したことに 気づきました。 ウィリアム・ギロックはアメリカの作曲家で、子供向けのピアノ曲を、多数残しています。 ギロ…
音符を読むのが大好きなS君(5歳)。 テキストに出てくる、学習ずみの音だけでは 物足りず、それ以外の音符が 気になってしかたありません。 連弾をしていても、自分の楽譜より 伴奏の方が気になるらしく 一曲弾き終わると同時に…
発表会までひと月をきった日曜日 ミニリハーサルを実施しました。 コロナ禍で少人数に分けての リハーサルとなりましたが 人に聴いてもらうことで 本番さながらの緊張感を 実感できたようです。 「家を出るギリギリまで練習したよ…
はじめての発表会に向けて 練習をがんばっているK君(年長)。 昨年の秋に、レッスンを開始して 楽しくおけいこを続けています。 気に入った曲は、とことん練習するタイプの K君に、今回選曲したのは ギロック作曲の「インディア…
リトミックの3歳児クラス。 この数ヵ月で、たくさんの歌をうたい たくさんのリズムを、経験してきました。 レッスン中は、常にピアノの音を聴くことで ずいぶん耳も育ってきました。 そこで、このタイミングをのがさず 音符の学習…
発表会を来月に控え、日々のレッスンも 少しずつ、ヒートアップしてきました。 毎年のごとく、いつものレッスン時間が とても短く思え 残り時間で、どこまで進めるか 時間を計算しながらの レッスンとなっています。 今年の発表会…
6月に入り、雨の季節になりました。 ここ菊川町では、夜ともなれば かえるの大合唱が始まり 毎晩にぎやかです! リトミック(3歳児)のレッスンでも 梅雨にちなんで、〝かさ〟をテーマに 活動しています。 導入は〝かさの絵本〟…
年長さんに進級と同時に ピアノのレッスンを開始したM君。 いつも元気いっぱいで 教室に、元気のもとを 運びこんでくれているような気がします。 そんなM君。 始めてしばらくは、レッスンなかばで 集中が途切れ 「おかあさん、…