ピアノは息抜き

ピアノ歴5年目をむかえた、中3のSちゃん。

「ピアノを習いたい!」

強い思いで始めただけあって

習い始めから、とても熱心に

練習に取り組み

どんどん新しいことを、吸収してきました。

中学生になった今も

上手に時間をやりくりして

日々の練習や、発表会などこなしています。

その間、何度かお母さまから

「ピアノが、息抜きになっている」

と、お聞きしていました。

そんなSちゃんも、現在は

受験勉強の真っ只中。

この夏休みは、日々の勉強に加え

塾や、高校のオープンスクールなど

盛りだくさん。

勉強を、スムーズに進めるためには

上手に、気持ちを切り替えることも大切。

オン・オフのスイッチを、切り替えることで

ストレスを発散し、より集中力を

高めることが、目標達成のカギを

にぎっているように思います。

その方法は、人によって

スポーツだったり、ゲームだったり

それぞれあると思います。

その中で、ピアノは

①手軽に楽しめる

②心に栄養補給ができる

③指を動かすことは、脳の活性化にも

役立つといわれているので

使いすぎた頭をリフレッシュできる

と、いいことづくめ。

夏の発表会が終わってからは

通常のテキストに、以前から弾きたかった

映画音楽もプラスして

ますます、ピアノの練習に熱が入ったよう。

これから半年、ピアノで息抜きしつつ

メリハリのある生活を送れるよう

お手伝いしていきたいと思っています。

そして、来年の春を笑顔で迎えられることを

切に願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です