新しいテキストうれしいな!
9月にレッスンを開始したHちゃん(5歳)。 ト音記号の音が読めるようになり 基本的なリズムも理解でき 次はいよいよ、左手に進みます。 今日は、新しい左手練習用のテキスト 「うたとピアノの絵本」(2巻)を渡しました。 真新…
9月にレッスンを開始したHちゃん(5歳)。 ト音記号の音が読めるようになり 基本的なリズムも理解でき 次はいよいよ、左手に進みます。 今日は、新しい左手練習用のテキスト 「うたとピアノの絵本」(2巻)を渡しました。 真新…
とんぼが空を舞うと、秋の訪れを感じます。 ♪とんぼのめがねは水色めがね〜♪ 歌いやすく覚えやすいメロディの 「とんぼのめがね」は、こどもたちに おなじみです。 この曲を聴くと、こどもの頃 とんぼを追いかけて遊んでいた情景…
日ごとに秋が深まり 過ごしやすくなってきました。 あまりにも快適で、ついつい 夜ふかししてしまう方も多いのでは? 私も、ビデオを見たり読書をしたりして 気づいたらもうこんな時間! という日が多くなりました。 今回は、そん…
小2のSちゃんは、今日も元気いっぱい。 ニコニコしながら 「今日はこれ弾きたい!」 と、おもむろにスケッチブックを 取り出しました。 そのスケッチブックには 2か月前の発表会で演奏した 「ロマンティックスワニー川」の楽譜…
レッスン中に小さい生徒さんの 子供ならではの発想に、思わず クスッと笑ってしまうことがあります。 5歳のS君、何度弾いても シをラにまちがえてしまいます。 思わず 「このラのけんばん、もっと小さかったら まちがえないのに…
見上げれば、一面のうろこ雲に 秋の気配を感じます。 暑かった夏も、ようやく過ぎ去り 〝芸術の秋〟が到来しました! そんな中、中学校では文化祭が目白押しです。 各学校で、それぞれオリジナルの プログラムがあると思いますが …
ここ下関では、先週公立小中学校の 2学期がスタートしました。 エアコンが設置された昨年から 一週間程度早まり、こどもたちの間からは 「夏休みが減るのなら エアコンないほうがいい!」 という、不満の声も聞かれます。 こども…
サンドイッチ、メロンパン、クロワッサン こどもたちは、みんなパンが大好き。 ということで、小4のリトミックでは パンを題材に、リズムトレーニングを 行っています。 パンの名前には、横文字が多く リズムもバラエティに富んで…
ピアノ歴5年目をむかえた、中3のSちゃん。 「ピアノを習いたい!」 強い思いで始めただけあって 習い始めから、とても熱心に 練習に取り組み どんどん新しいことを、吸収してきました。 中学生になった今も 上手に時間をやりく…
今回から数回にわけて、 現代っ子の感覚にマッチした 弾いて、聴いて楽しめる 新しい〝ピアノ発表会用の曲〟を ご紹介します。 私が、レッスンを開始した当時(昭和のころ)は 発表会用の、小さなこども向けの曲は 限られていて …