初めての伴奏がんばります!

2学期がはじまり、生徒さんたちが通う

各中学校では

秋の〝合唱コンクール〟に向けて

準備が始まりました。

合唱曲の伴奏は、レベルが幅広く

少し練習すれば弾ける曲から

発表会の曲並みに

難易度の高い曲まであります。

選曲は、先生またはクラスのみんなで

おこなうので

伴奏者はレベルを選べません。

また練習期間も短く、場合によっては

苦戦することも。

中2のT君、小学校で発表会は卒業しましたが

今年は、合唱の伴奏に

初チャレンジすることが決まり

ただいま譜読みの真っ最中。

今回伴奏する「HEIWAの鐘」

力強い鐘の音で始まる、アップテンポの

とてもステキな曲です。

また、所々に散りばめられた

琉球音階の独特なメロディーに

心がなごみます。

合唱の伴奏は、ソロ演奏とは違う

楽しさ・難しさがあります。

歌の呼吸を感じながら、指揮も見ながら

テンポを整えるのは、想像以上に大変です、

今回の伴奏の経験は、T君にとって

呼吸感、テンポのゆらしかたなど

合唱ならではの表現力を学べる

いい機会になりそうです。