増える鍵盤?!(ピアノ豆知識)

ピアノの鍵盤はいくつあるか

ご存知でしょうか?

現在は88鍵です。

がしかし、1720年代(今から300年前ですね!)ピアノが誕生した当時は

54鍵しかありませんでした。

4オクターブと少しです。

何ともミニサイズでかわいいですね。

モーツァルトの時代は61鍵。

ベートーヴェンは61〜73鍵。

19世紀、ショパン、リストの時代には85鍵。

19世紀末、ドビュッシーの時代にようやく

現在と同じ88鍵になりました。

ピアノも随分と長い時間をかけて

進化してきたのですね!

しかし、実際には88鍵のピアノの

「最高音の3音は必要ない」と言っている

ピアノメーカーもあるほど

最高音の3音は使われることはなく

唯一ラヴェルの「左手の為のピアノコンチェルト」に

使用されているくらいです。

なお現在、ベーゼンドルファー社では

88鍵より低音域が9鍵多い

97鍵ピアノを生産しています。

気になる価格は

なんと¥28,600,000です!

このピアノの最低音部の9鍵は

豊かな響きを作るためのもので

実際に演奏されることは

ほとんどありません。

そのため、間違って弾いてしまわないように

白鍵が黒く塗られていたり

蓋が付けられたりしています。

9鍵増やすことで

より色彩豊かで、力強い音色を醸し出すそうです。

ピアノメーカーの「良い音を届けたい」

という情熱には頭が下がります。

もともと3鍵多いのに

さらに9鍵も増やすとは!

ピアノは鍵盤の数ひとつ取っても

奥が深いですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です