初めてのシャープ
「不思議な音がするね〜」 白鍵だけの音楽に、今日初めて 黒鍵が加わりました。 初めてのシャープは、M君の心に どのように響いたでしょうか? 新しいことを覚えた喜びと そのきれいな音色に 思わず笑みがこぼれたM君。 初めて…
「不思議な音がするね〜」 白鍵だけの音楽に、今日初めて 黒鍵が加わりました。 初めてのシャープは、M君の心に どのように響いたでしょうか? 新しいことを覚えた喜びと そのきれいな音色に 思わず笑みがこぼれたM君。 初めて…
夏の発表会を終えてから 譜読み、テクニックともに メキメキ力をつけてきたAちゃん。 他の習いごともあり、忙しい中 ピアノの練習も、自分でリズムを作り がんばっています。 最近では、進度のペースが上がり 気がつけば、合格シ…
「ピアノの音を、よく聴いて並べかえてね」 小3のK君、今日はリズムの聴きとりに チャレンジです。 〝ピアノを弾くことも好きだけれど 他にもいろいろなことをしてみたい〟 という要望があり、K君のレッスンでは 週替わりで、音…
導入期のテキストには 歌詞がついたものが、たくさんあります。 教室でも、絵や歌詞がふんだんに 使われたテキストで 楽しく弾いたり、歌ったりします。 まずは、絵を見てイメージをふくらませ お話しした後、いっしょに歌詞で歌っ…
♪ド・レ・ミ〜♪ 今日も元気に、ハンドサインで歌えました。 幼児のリトミックのレッスンでは ハンドサインで、音の高低を表します。 ハンドサインとは、音によって それぞれ決められたポーズをするものです。 3歳から継続してき…
秋真っ只中、運動会も終わり お疲れ気味だった子どもたちに 元気がもどってきました。 年長さんのA君も、先日、無事運動会を終え 日焼けした顔で、元気いっぱいです! 今週の練習曲は「よろこびのうた」。 耳なじんだこの曲は A…
ピアノを始めて一年になる、年長さんのK君。 持ち前の集中力とチャレンジ精神で 新しい課題を、どんどんクリアしています。 先日の、おうちの譜読みでのこと。 K君から 「タイの部分が、合っているかどうか 自信がないから、先生…
カノンとは〝輪唱〟のことで 子どもの頃「かえるのうた」で 追いかけっこして遊んだ方も 多いのではないかと思います。 クラシックでは「パッヘルベルのカノン」が 有名です。 リトミックではリズムカノンを通して 楽しく集中力や…
10月も半ばになり、朝晩の気温が ぐっと下がる日が、増えてきました。 今は実りの秋、そして食欲の秋 真っ只中です。 食べ過ぎに気をつけつつ 秋の旬を、楽しみたいと思います。 今回は、食欲の秋にちなんで おやつを題材にした…
M君(年長)の最近のお気に入りは 「キラキラ星」。 ピアノの前に座ったら、まずは 「キラキラ星」を何回か弾いてから テキストの曲に入ります。 といっても「キラキラ星」は レッスンで練習したのではなく おうちの方に教わった…