音階練習がんばるよ!

3月も終わりに近づき

夏の発表会に向けて

《小学校低学年以下》の生徒さんの選曲が

進みつつあります。

小さなお子さんは、あまり早く仕上がると

飽きてしまうので

渡すタイミングも重要です。

かといって、ギリギリでは心配で。

毎年悩みつつ、結局早めに

渡してしまいますが・・・

今年、発表会参加2回目のNちゃん(小1)。

昨年は

シューベルト作曲「軍隊行進曲」

元気いっぱいに演奏できました。

今年は、Nちゃんの元気で明るいところが

活かせる「そりに乗って」(ケーラー作曲)

に決定!

「そりに乗って」は

曲の半分を音階が占めていて

そりですべっている様子が目に浮かぶ

軽快な曲です。

楽しみながらテクニックも身につき

一石二鳥!

ただ、この曲を初めて聴いたNちゃん。

曲の速さに圧倒されて、少しの間

フリーズしてしまいました。

「これでいい?」

とたずねると

「・・・うん」

難しそうだけど挑戦してみたい!〟

そんな気持ちが伝わってきました。

練習開始はまだ先ですが

音階に慣れるため、今週から毎日の練習に

メトロノームに合わせての

音階練習を加えることにしました。

少しずつテンポを上げていき

練習をスタートするころには

余裕を持って音階が弾けるようにする

計画です。

音階はその名のごとく

〝音を順番に弾くこと〟ですが

テクニックの基本中の基本。

粒のそろった音階は、それだけで美しく

聴きごたえがあります。

Nちゃんには

そりに乗って」の練習を通して

音階を弾く楽しさを

思う存分感じてほしいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です