発表会が近づいてきました!

発表会を来月に控え、日々のレッスンも

少しずつ、ヒートアップしてきました。

毎年のごとく、いつものレッスン時間が

とても短く思え

残り時間で、どこまで進めるか

時間を計算しながらの

レッスンとなっています。

今年の発表会は、オリンピック開幕2日後に

開催予定。

テレビをつければ

〝オリンピック開幕まであと◯日〟

と、連日報じられ、それを聞くたびに

「ああ、もうそれしか日にちがない!」

とあせり、せき立てられているかのような

錯覚を起こしてしまいます。

かんじんの、曲の進捗状況は

いつでも出演OK!〟の生徒さんから

このままでは危ない!〟生徒さんまで

かなり個人差があります・・・・。

練習チェック表で、細かく練習内容を

指示したり

ノートに、練習事項をまとめたり

曲の完成度を、できるだけ上げたい!」

との思いで、日々のレッスンに臨んでいます。

また、モチベーションを保つのも

重要なポイント。

ふだんの練習が〝短距離走〟なら

発表会の練習は、曲の難易度が高い上

期間も長く〝長距離走〟のようなもの。

途中で息切れしないように、見守りつつ

やる気がアップするような声かけを

心がけています。

プログラムの原案もでき

その他の準備も、早く始めたいのですが

現在は、使用するホールが閉鎖されていて

もう少し様子見・・・の状態(涙)。

ギリギリまで待つ予定です。

昨年同様、コロナに翻弄され

緊急事態宣言の、合間をぬっての

開催となりそうです。

数えてみれば、発表会までのレッスンは

数回しかなく

この時期、1回のレッスンが

とても貴重に感じられます。

一人ひとりの成長が感じられる発表会〟

をめざして、悔いのないレッスンを

積み重ねていきたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です