集中してがんばれるようになったよ!

年長さんに進級と同時に

ピアノのレッスンを開始したM君。

いつも元気いっぱいで

教室に、元気のもとを

運びこんでくれているような気がします。

そんなM君。

始めてしばらくは、レッスンなかばで

集中が途切れ

「おかあさん、まだかな」

と、何度もつぶやいたり

「ピアノはもういい、ちがうことをする」

と、マグネットのトレーニングに

切り替えたりすることも。

しかし、ここであせりは禁物。

〝幼児とは、自分の興味のあることしかしない〟

と、どこかで聞きかじった言葉を教訓に

どうすれば、弾くことに興味を持たせ

集中させることができるか

あの手この手を試みます。

ところが、二月すぎる頃から変化が。

音符と鍵盤が一致してきて

初見で弾ける曲も増え

それに比例して、合格シールの数も

増えてきました。

ここにきて、がんばりがシールの数に

結びつくことが、実感できたようです。

「きょうは、ここまでシールをはる!」

と、自分で目標を立てて

粘り強くがんばれるまでに、成長しました。

その後、お迎えにいらしたお母さまにも

報告して、しっかりほめてもらい

さらに自信がついたようです。

M君には、上に練習熱心な

お姉ちゃんとお兄ちゃんがいて

その姿を見て育っているので

毎日のおけいこは、無理なく

進めているようです。

その積み重ねが、少しずつレッスンにも

反映し

30分という、幼児には長く感じられる時間も

集中できるようになってきたのだと思います。

そんなこどもたちの成長を見るたびに

〝千里の道も一歩から〟

という名言が心に浮かび

あせらず、愛情をもって

さらなる成長に向けて、精いっぱい応援したい

そう強く思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です