6月のテーマは〝かさ〟

6月に入り、雨の季節になりました。

ここ菊川町では、夜ともなれば

かえるの大合唱が始まり

毎晩にぎやかです!

リトミック(3歳児)のレッスンでも

梅雨にちなんで、〝かさ〟をテーマに

活動しています。

導入は〝かさの絵本〟。

うさぎやアリなど、身近な生き物が

かさをさしておさんぽ。

そのユーモラスな様子に、子どもたちの目は

くぎづけです!

マラカスを使って、〝雨のうた〟を歌います。

カラフルな、たまごマラカスは

かわいくて、子どもたちのお気に入り!

お母さんやお友だちと一緒に

音を出すことで、楽しさも倍増。

ポツポツふる雨や、ザーザーふる雨など

ピアノを聴いて変化させます。

ピアノや、お友だちの音と

ぴったり合うように集中、集中!

最後は、今日メインの活動。

音楽を聴いて、動物に届けるかさ

当てっこしたり

動物になりきって、おさんぽしたり。

頭と耳をしっかり使って

音楽を、体全体で表現します。

リトミックでは、聴覚と体そして心の連動が

スムーズに行われるように

うながしていきます。

雨が続くと、外遊びができず

子供たちは、物足りない毎日かもしれません。

そんな気分を吹き飛ばすように

今日は、マラカスを使って、歌遊びをしたり

動物のかさの当てっこをしたり

梅雨ならではのテーマで

雨を思いきり楽しみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です