今日のレッスンで、モーツァルト作曲
「5月のうた」を、無事に弾き終えたKちゃん。
〝合格シールノート〟に、100枚目のシールを
貼ることができて、うれしそうです。

「おめでとう!」
普段なら、ここでプレゼントを
手渡すのですが、ブログ用の写真撮影に
気をとられて、うっかり
忘れていました・・・・。
レッスン終了後に気づき、慌てて
謝罪の電話をかけて、次週お渡しする
約束をして、事なきを得ました。
ごめんね、Kちゃん。

いきなり、失敗談で始まりましたが
こちらは、オリジナルの〝合格シールノート〟です。

一曲合格する毎に、1枚シールを貼っていき
100枚たまったら、プレゼントを渡す
仕組みになっていて、子供たちのがんばりを
形にします。

習い始めのころは、どんどんたまるシールも
テキストが進むと、だんだんペースが落ち
100枚までは、長い道のりですが
「1ページたまった」
「次は最後のページ」
など、シールをためることが
小さな目標にもなっています。
また、100曲仕上げたがんばりが
目に見え、自信につながっているようです。

普段のレッスンでは
あと何枚か気になる生徒さんが
やおら後何枚か、数え始めることも。
これが始まると、止めるのは難しく
気がすむまで数えさせます。(汗)
小さい生徒さんは「あと◯枚!」
少し年長の生徒さんは
「あと◯枚だから、毎週2曲合格するとして・・・・」
と、難しい計算を始めることも!
数えることで、目標がはっきりして
モチベーションも、アップするようです。

100枚達成して、とてもうれしそうなKちゃん。
「毎日の練習が、100枚に結びついたね。
これからも、一歩一歩進んでいこうね!」
