ポジション移動がたくさん!
この春、小学1年生になったA君。 学校生活にもすっかり慣れて 毎日楽しく登校しているようです。 ただ、スポーツの習い事が終わってからの レッスンなので 少しお疲れモードのこともあります。 が、一旦ピアノに向かうと 集中し…
この春、小学1年生になったA君。 学校生活にもすっかり慣れて 毎日楽しく登校しているようです。 ただ、スポーツの習い事が終わってからの レッスンなので 少しお疲れモードのこともあります。 が、一旦ピアノに向かうと 集中し…
〝ピアノを弾くこと〟と〝左利き〟は 関係があるのか? そう疑問に思っている方も いらっしゃるかもしれません。 また、左利きなら左手のほうが よく動くだろうと、思われるかもしれません。 私も、長年ピアノの指導を続ける中で …
5月に入り、陽気な日が続くと 〝春眠暁を覚えず〟 中学生のころに習った漢文が 頭をよぎります。 睡眠に関しては、音楽の中にも 〝子守歌〟というジャンルが 用意されています。 やさしいお母さん、お父さんの歌声は 自然と赤ち…
ピアノのレッスンでは 一曲一曲きちんと仕上げることは とても大切です。 しかし、それだけにこだわるのではなく 練習の過程を楽しむことも 長くピアノを続けていくためには 大切だと考えています。 ピカピカの1年生のIちゃん。…
レッスンを始めて、半年あまりの Hちゃん(小1)。 ピアノを弾くのが大好きで いつも楽しそうに演奏してくれます。 そんなHちゃん、今年は初めての発表会に チャレンジ。 初参加恒例の連弾は ばあばと演奏することに。 大好き…
この春、中学生になったMちゃん。 入学した中学校では、小学校と ほぼ同じメンバー。 さらに、一つ上のお姉ちゃんから 中学校の様子を聞いているので 落ち着いてスタートできたようです。 生徒同士は、お互いによく知っているのに…
入学式、始業式を終えた生徒さんたち。 ちょっぴり誇らしげで、晴れやかな笑顔を 見せてくれ、私までうれしくなります。 新1年生のM君も、よろこびいっぱいの様子。 今日は、学校でのできごとを 楽しそうに、お話ししてくれました…
レッスンの待ち時間に Jポップの曲集(教室に常備してあります)を じっとながめていたSちゃん。 レッスン開始するや否や 「これ弾きたい!」 〝炎〟のページを開いて ピアノの前にスタンバイ! いっしょに少し練習してみました…
昨年は、発表会で ドラえもん映画の主題歌「虹」を お姉ちゃんと連弾したT君(小2)。 今年は、初出演の弟(年長)といっしょに ジブリ映画の「千尋のワルツ」にチャレンジ。 その美しいメロディは、心に深くひびきます。 選曲は…