「耳コピできたよ!」
年長さんのNちゃん ある日のレッスンでのこと。 ひと通り練習曲を弾き終えると 「〝ポニョ〟弾きたい!」 と言って、耳コピの成果を 披露してくれました。 小さな手を、いっぱいに広げて一生懸命。 大好きな曲のメロディーを、自…
年長さんのNちゃん ある日のレッスンでのこと。 ひと通り練習曲を弾き終えると 「〝ポニョ〟弾きたい!」 と言って、耳コピの成果を 披露してくれました。 小さな手を、いっぱいに広げて一生懸命。 大好きな曲のメロディーを、自…
小学生のリトミックでは 毎週、新曲視唱をしています。 ドの音だけの、簡単な曲からスタートして 今は、色々な調性や拍子にチャレンジ中。 その中で《8分の6拍子》のリズムが 取りづらそうなことが 気にかかっていました。 そこ…
今や、全国のピアノ講師の間で レッスングッズとして定着しつつある ポッシュポップ。 このプッシュポップ、元々は ストレスや不安の解消用に 発売されていました。 SNSで偶然目にした私も 「これはおもしろそう!」 とさっそ…
10月も半ばを過ぎ、中学生は 中間テストの勉強に大忙し。 そんな中、休まずにレッスンに通ってくれる 生徒さんたち。 試験中は、当然のようにレッスンを 休んでいた、かつての私に比べ 今どきの中学生は、勉強や部活 おけいこご…
幼い生徒さんのレッスンでは タイトルや挿し絵から、お話が広がることが よくあります。 そのお話がヒントになり 曲に、より気持ちがこもったり 曲の内容をイメージできたり。 そういう意味でも、タイトルや挿し絵は 子どもたちが…
年中さんのK君は、レッスンを始めて早2か月。 毎週、少しずつ新しいことに チャレンジしながら 楽しくレッスンを続けています。 レッスン中は、かわいいお話を 聞かせてくれるK君ですが いったん弾き始めると、真剣そのもの。 …
10月に入り、各地の中学校では 合唱コンクールの練習に 熱が入っていることでしょう。 中2のK君も、合唱コンクールに向けて 〝心の瞳〟を練習中。 合唱曲の伴奏は、どれもきれいですが 〝心の瞳〟の伴奏も例にもれず 心を打つ…
〝ハノン〟(指のトレーニング用テキスト)の 導入にはまだ早いけれど 指の形を整える練習を始めたい・・・ そんな生徒さんに ちょうどいいテキストを発見! タイトルは ◾️◾…
「さびしいな」 「かえりたい・・・」 3か月前に入会してしばらくの間 A君(小1)は、レッスン後半になると おうちが恋しくなり、不安気なようすでした。 そこで、お家の方に付きそっていただき 安心したうえでのレッスンが 続…
カップを使ってリズムを刻むカップス。 小5のリトミックはカップスの活動で 盛り上がっています。 カップスは基本をマスターしたら 色々な曲に合わせて楽しめます。 今回は有名な、モーツァルト作曲 〝アイネクライネナハトムジー…