
5歳でピアノを始めたSちゃん。
はじめてのレッスンの日
緊張した面持ちで、お母さまから
離れられなかったのがうそのよう。
今では毎週お教室に、かわいい笑顔と
元気なうた声を運んでくれます。

これまでのSちゃんのレッスンを
振り返ると・・・

1回目のレッスンでは、ドレミの音符と
鍵盤の位置を覚え

2回目からはテキストを導入。
覚えたての音符を読みながらの演奏は
5歳児にとってとても大変!

〜そのような時に有効な方法は?〜

◼️必要な部分以外はかくして◼️
◼️【1小節単位】で譜読みする方法◼️

です。
この方法のメリットは
❶余計な情報が入らない分集中できる
❷音符が少なく気持ちに余裕が生まれる
この2点です。

始めて間もない生徒さんにとって
音符がたくさん並んでいるだけで
難しく感じるものですが
半分かくしただけで
「なーんだかんたん!」
と安心できます。

Sちゃんもこの方法を使ったレッスンで
着実にテキストを進めることが
できています。

もっかの目標は
《ドレミの音符、指、鍵盤を一致させること》
導入期のレッスンのモットーは
無理せず楽しく!

Sちゃんが自信を持って
ピアノに向かえるように
毎週少しずつ「できた!」の喜びを
増やしていきたいと思っています。
