通常レッスン始まりました

発表会明けのレッスンが

ひと通り終わりました。

みなさんプレッシャーから解放され

晴れやかな表情でのレッスンとなりました。

小学校低学年の生徒さんは

待っていましたとばかりに

ピアノの前に座るや否や

発表会の曲を、楽しそうに弾いていました。

発表会は終わっても、演奏した曲は

まだまだ心の中で、鳴り響いているようです。

「先生、これ弾きたい!」

と、お気に入りの楽譜持参の生徒さんもいて

意欲満々の気持ちが伝わってきました。

⚫︎⚫︎⚫︎発表会の感想を聞いてみたところ⚫︎⚫︎⚫︎

◾️ポップスの演奏を聴いて

来年は弾いてみたいなあという生徒さん。

◾️ピアノは小学生までと決めていたけれど

もう少し続けてみようかなと

迷っている生徒さん。

(思い通りの演奏ができて

自信がついたようです)

◾️もうすでに来年弾きたい曲が

決まった生徒さん。

(お父さまからのリクエストらしいです)

それぞれの思いを聞かせてくれました。

どの生徒さんも発表会の前と後では

明らかに変化がみられます。

毎回一番感じるのは

同じ曲を、長期間弾き続けることで

鍵盤に対する感覚が

研ぎ澄まされているということです。

打鍵の深さのコントロールや

鍵盤の位置や幅などを

体で理解しているように思います。

特に、ピアノ歴が浅い生徒さんほど顕著で

発表会後は、ずいぶんと指が

しっかりしてきます。

それと同時に、譜読みの力も

伸びていることが多いと感じます。

発表会前は、暗譜の練習がほとんどで

しばらく譜読みをしていないのに。

ピアノ脳が鍛えられたのでしょうか?・・・

毎回不思議に思います。

また発表会後は、テキストの見直しをする

いい機会でもあります。

思い切って、少しレベルの高いものに

チェンジすることも多々あります。

夏休みという絶好の機会を逃すことなく

発表会でつちかった

テクニック、表現力、集中力を

さらに伸ばしていきたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です