先日、教室のホームページを
ご覧になったTさんから、連絡がありました。

たまたま、学生の頃演奏した
合唱の伴奏の動画を目にされ
大変懐かしく思われ
楽譜をゆずって欲しい、とのことでした。
色々手をつくして探されたようですが
見つからなかったようです。

私も、弾いてみたい曲があると
とことん楽譜を探すことがあり
その気持ちがよくわかります。
先日も、YouTubeで見つけた
〝スカルラッティのソナタ〟を
どうしても弾いてみたくなり
探しましたが、なぜかその作品番号だけが
販売されていませんでした。
インターネットで、来る日も来る日も探し
ついに探し当てた時は
まさに、天にも昇る心地でした!
その後、夢中になって練習したのは
言うまでもありません。

きっと連絡をくださったTさんも
思い出に浸りながら
演奏を楽しまれると思うと
私まで、うれしい気持ちになります。

楽譜を大切に保存し
快くゆずってくださった生徒さんにも
感謝です。

合唱コンクールで、感動を与えてくれた
一枚の楽譜が、県をまたいだ先で
また新たな喜びと感動を与えてくれると
思うと、楽譜の持つ大きな力に驚きます。
今回の、楽譜のやり取りを通して
楽譜には、音符や記号だけではなく
たくさんの思い出や、気持ちが
こもっていることに、改めて気付きました。
音楽を愛し、演奏する人にとって
楽譜は大切な財産であり、宝物だと
痛感したできごとでした。