あなたはどっち派?

◾️一曲集中で、同じ曲を長期間練習し続けても、飽きることなく楽しめる人

◾️どんどん新しい曲を、こなしていくことに、喜びを見出す人

ピアノの練習にも個性がでます。

音楽の楽しみ方に、正解はありませんから

自分の思い通りに、とことん進めばいいと思います。

ただし、発表会の前はどうしても

一曲を長期間、弾かざるを得ません。

この時、同じ曲が続くことで

モチベーションが、下がってしまう生徒さんも中にはいます。

そんな時〝他の曲もやりたいオーラ〟が

漂ってきますが、発表会前にそんな余裕はありません。

小6のR君も、ハイペースで毎週どんどん

新しい曲にチャレンジする派で

ピアノを楽しんでいます。

が、今年の発表会は、練習に入って

取りかかりはよかったものの

何カ月も同じ曲が続くことに

新鮮味がなくなったようでした。

日々、あんなに練習していたのが

ウソのように、段々とペースが落ち

発表会直近の2、3週間は

週に2、3回、思い出した時に

弾く程度になってしまいました(涙)。

レッスン中はとても熱心で

集中して、生き生きと弾いていましたが

家での練習は、気乗りしなかったようです。

レッスンの度に、家でも練習するように

言い聞かせ、細かく練習方法も伝えましたが

効果はなく、私の不安は募るばかりでした。

結局、発表会本番では

持ち前の集中力を発揮して

落ち着いて、いつも通りの演奏を

披露してくれました。

今は、通常レッスンに戻り

R君も以前のように、楽しそうに

新しい曲にチャレンジしています。

馬を水辺に連れて行くことはできても

水を飲ませることはできない〟

という、ことわざ通り

こちらの思いを、口で伝えることはできても

心の中まで、入っていくことはできません。

そこは、もどかしい限りで

普段のレッスンで、限界を感じることもあります。

が、結果オーライ、自分のスタンスを

みごと貫き通し、その上で発表会も

精一杯がんばったR君は

子供なのに、一本スジが通っていて立派です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です