
こちらのポンポン。
一見したところ、かわいいヘアゴムに
見えます。
が、実は〝指の形を整える〟すぐれもの。
ピアノ講師の松田先生が考案された
〝松田ポンポン〟は見た目もかわいく
触り心地も柔らかで
子供たちは、触ったり指にはめてみたり
お気に入り。

幼い生徒さんは、まだ指先が弱く
第1関節が反ってしまうことが多いのですが
ポンポンをはめて
「つぶさないように弾いてね!」
とアドバイスすると
とてもきれいに形が整い
タッチがしっかりしてきます。

ただ、指の形を整えるのに
〝これが絶対〟というものはなく
生徒さんの年齢に応じて
グッズや、テクニック用のテキストなどを
用いて、時間をかけて整えていきます。
ポンポンも、その中のひとつという
位置づけで、必要に応じて取り入れています。

一年生のKちゃんも、初めて見るグッズに
目を輝かせ、指にはめておけいこ。

しっかり打鍵でき、きれいな音色で
仕上げることができました。

レッスンでは、無理のない範囲で
指の形を整えていきます。
形が整いタッチが安定してくると
芯のあるしっかりした音が出せるようになり
演奏に深みが出てきます。
弱い音、強い音、柔らかい音、硬い音・・・
音楽を形作る、様々な音色が思い通りに
出せるようになるために
これからも〝ポンポン〟
が活躍してくれそうです。