レッスンを、効果的に進めるためには
日々の練習が、とても大切です。
毎日一定時間、欠かさず練習することが
理想ではありますが
忙しい現代っ子にとっては
思い通りにいかない日もあるでしょう。

そこで、今回は登園前の、朝の時間を
うまく活用して、練習をがんばっている
T君(5歳)の様子を、お伝えします。

レッスンを始めて、3ヵ月のT君。
いつも楽しそうに、ピアノを弾いています。
毎回のレッスンは〝レッスンノート〟を
確認することからスタート。
このノートには、練習した日に
シールを貼る欄があって
一週間の練習の日数が、ひと目でわかります。

T君、始めてから今まで、1日も欠かさず
練習をがんばっているので
お母さまに、がんばりの秘訣をお聞きすると
毎日〝朝練〟をしているとのことでした。

発表会前には〝朝練〟をする
生徒さんもいますが
〝朝練〟を習慣にしている
生徒さんは初めてです。
〝朝練〟の利点は、夕方と違って
他の予定が入りにくく
確実に、練習時間が確保できる
ことだと思います。
夕方だと、他のおけいこごとや遊ぶ約束
小学生になれば、宿題も
こなさなくてはなりません。
一日の疲れが出て
眠くなる日もあるでしょう。
そう考えると〝朝練〟は
少し早起きするのは、大変ですが
それ以上の、メリットがありそうです。
ただ、幼児がひとりで〝朝練〟の習慣を
つけるのは難しく、ここはおうちの方の
ご協力が必要です。

導入期は、とても大切な時期で
ここで、練習の習慣をつけると
先で、無駄な苦労をしなくてすみます。
また、毎日くりかえし楽譜を読むことで
〝読譜力〟がメキメキついてきて
新しい曲に進むのが、楽しく感じられるようになります。
T君も、上達のスピードが加速して
どんどん新しいことを、吸収しています。

今回お伝えした〝朝練〟。
人によって合う、合わないがあるので
どなたにも、おすすめできるわけではありませんが
早起きが、苦にならない子供さんは
ぜひ一度、チャレンジしてみては
いかがでしょうか?
