大学生のYさん、保育士になるという
夢に向かって、ピアノの練習を
がんばっています。

就職して役立つように
【基礎(バイエル)+童謡】
で、スタートしました。
その後、〝実は「エリーゼのために」が
弾きたい〟との思いをお聞きして
【+あこがれのクラシック】
の3本立てで、それぞれをバランスよく
進めていくことになりました。
基礎も大切ですが
そこに〝お楽しみ〟を加えることで
〝やる気がさらにアップするのでは?〟
と、期待しています。

とてもしっかりしていて
まじめに、練習に取り組んでいるYさん。
講義のスキマ時間をうまく利用して
効果的な練習をしているようで
着実に上達しています。

2月と5月には、長期の実習を控えて
忙しそうですが、卒業までには
基礎をマスターできるように
しっかり指導していきたいと思っています。

保育士志望の、大学生の生徒さん幾人かに
お話を伺うと、ピアノの実技指導は
大学によって、かなり差があることが
わかりました。

毎週、個人レッスンがある大学
グループレッスンのみで、個人指導は
一切ない大学など
大学によって、ピアノの技術に
かなり差がつくのでは?
と、思ってしまいます。
そして、大学でのレッスンが
充実していない場合は、自身で
ピアノ教室などに通い、補充をしないと
卒業後に困ってしまいそうです。

近い将来、たくさんの園児たちに
ステキな音楽が、届けられるように
〝これからもYさんのがんばりを
しっかりサポートしていきたい〟
と、考えています。

また、この機会に趣味として
ピアノを楽しめるように
よりすぐりの名曲を
たくさんご紹介していきたいと思います。
