リズムの道作ったよ!

今日の、リトミック(5歳児))のレッスンでは

リズムの道を、みんなで作りました。

ロープと輪っかを使った

八分音符、四分音符、二分音符の道です。

ピアノレッスンでのリズム指導は

音符の長さをまず覚えますが

リトミックでは、それぞれのリズムを

身体で感じることで、リズムそのものが持つ

エネルギーを体験します。

♫八分音符の躍動感

♫四分音符の安定感

♫二分音符の重み

など、音符の長さを、頭で理解するのではなく

心で感じることを、大切にしています。

道を作ったら、さっそくステップしてみます。

見ている人は、タンバリンで応援です。

子供たちは、活発に動く時

とても生き生きとしています。

リトミックでは、静と動

両方の活動を通して、子供たちの

心と身体に働きかけ、音楽に対する

感受性を高めます。

今回は、リズムの道を作り

ステップするという、動きを通して

リズムの基礎を学習しました。

またリズムは音楽だけでなく

普段の生活の中にもあふれており

いいリズムは生活そのものを

生き生きとさせます。

子供たちにはリズムに楽しみ

活力にあふれた生活を送ってほしいと

願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です