レッスンは3本の柱にそって

先月、私と同年齢の生徒さんが

入会されました。

同じころ生まれ、同じ時代を生きてこられた

Tさんのレッスンができることに

大きな喜びを感じています。

実際にレッスンを始めてみると

毎回のレッスンで、Tさんから

熱意がひしひしと伝わってきて

いい刺激をいただいています。

おとなの生徒さんの場合

長く楽しんでいただくために

【どんなレッスンを望まれているか】

しっかり聞きとりを行って

できるだけご本人の意にそえるように

しています。

『基礎をしっかり学びたい

けれど好きな曲も弾きたい

とおっしゃるTさんには

《大きな3本の柱》にそってのレッスンを

ご提案しました。

①基礎力をつけるために

◼️バーナムピアノテクニック◼️

テクニックの基本を、満遍なく習得できる

現在のTさんにうってつけのテキストです。

②読譜力をつけるために

◼️ぴあのどりーむ◼️

さし絵が、子ども向けと感じられますが

読譜力を向上させるプロセスは

おとなも子どもも同じ。

楽しみながら、無理なく読譜力を

つけられます。

③弾く楽しみを味わうために

◼️おとなのためのピアノ教本◼️

一度は耳にしたことがある名曲を

弾きやすいアレンジで楽しめます。

選ぶ楽しさ、弾ける楽しさを

思う存分味わえる、効果的なテキストです。

目的を明確にして、テキストを

選んだことで

Tさんにも安心・納得していただけ

スムーズにレッスンを開始することが

できました。

Tさんにはこれから、よりピアノを楽しんで

いただけるよう

メロディーの歌いかたや、曲の構成など

ピアノ演奏に必要なノウハウを

実際の演奏をお聴かせしながら

お伝えしていきたいと思っています。