フラットって・・・

最近、ピアノを弾くことが

楽しくてしかたがない様子のNちゃん(小1)。

今日も開口一番

「20回練習してきたよ!」

おうちでの練習も、がんばっています。

次の練習曲「てるてるぼうず」には

久しぶりにフラット(♭)が登場。

読み方から復習です。

さらに印象づけるために

「ミの音にフラットがつくと

魔法がかかるよ!」

と前置きして、同じメロディを

フラットあり、なしで、聴き比べてみました。

(今回は、ハ短調の曲なので

ミの音すべてがフラットです)

聴き終えた後

フラットがつくと、どんな感じがする?」

と質問すると、しばらく考えて

ハロウィンみたい・・・」

確かに、少し怖いような、暗いような音色は

ハロウィンを思い浮かべます。

10月31日も近づき、気分はすでにハロウィン

タイムリーな練習曲のおかげで

ハロウィンと関連づけて、Nちゃんの心に

フラットがしっかり収まりました。

今回は、フラット通して

ひとつの音を半音変えるだけで

曲調がガラリと変化することを

体験しました。

これからも、音楽の持つ不思議さや

おもしろさなど、たくさんの魅力を

伝えていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です