連携プレーで楽譜完成!

当教室では、発表会・初出演

〝連弾〟をおすすめしています。

初めての発表会、安心して参加できるように

そして、ご家族との連弾では

〝いい思い出が作れますように〟

との思いから、慣例となっています。

今年初めて、発表会に出演予定のT君(小1)。

先日、お母さまに連弾のことを

ご相談したところ、ほぼ即答で

「お姉ちゃんと連弾

ドラえもん映画の主題歌〝〟を」

とのことでした。

もうすでに、自己練でメロディーは

マスターしているほど

〟が、大好きな2人にとって

たくさんの人に聴いてもらえる

またとないチャンス!

願ったりかなったりです。

さっそく、楽譜を準備していただき

調整を始めました。

連弾では、上のパートがメロディー

下のパートが伴奏が、定番ですが

お姉ちゃんも〝メロディーを弾きたい!〟

との要望もあり、そこも考慮しての

手直しとなりました。

今回は、レベルの調整だけではなく

ご家族の思いも、大切にしたかったので

お母さまと、LINEで何度も

楽譜の画像の送信、意見交換を重ね

また、分かりづらい部分は

お電話で、直接お話をうかがったりして

ついに双方、納得の楽譜が完成!

後は、実際に演奏しながら微調整

というところまで、こぎつけました。

(切ったり貼ったりは、全てお母さまが

担ってくださいました。

大変お疲れ様でした!)

もちろん、お姉ちゃんにも

メロディー部分があります。

結果、できあがった楽譜は

習い始めて、数ヶ月のT君にとって

難易度は高く、少し険しい道のりに

なるかもしれません。

ですが、やる気マックスのT君なら

〝きっと、ステキな演奏を

聴かせてくれるだろう〟

と、期待がふくらみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です