コロナ禍で・・・
コロナ禍で、レッスンに行きたくても 行けない・・・・ そんな生徒さんが、少しずつ増えてきました。 (感染者は、全国的には減少してきましたが ここ下関では高止まりが続いています。) 当教室では、換気とマスク、消毒で 対策し…
コロナ禍で、レッスンに行きたくても 行けない・・・・ そんな生徒さんが、少しずつ増えてきました。 (感染者は、全国的には減少してきましたが ここ下関では高止まりが続いています。) 当教室では、換気とマスク、消毒で 対策し…
今では、多くの小学校で行われている 〝2分の1成人式〟 子供たちの成長を祝う ステキな行事ですよね。 先日小4のRちゃんが、式で歌う 合唱の伴奏を、引き受けてきました。 式までひと月もなく、CDに合わせて歌う案も あった…
ここ最近の発表会で、カッチリした 「ソナチネ」や「ロンド」などが 続いていたMちゃん(小4)。 今年は趣を変えて、邦人作曲家による しっとりした流れるようなメロディの曲を 薦めてみました。 が、意に反して 「もっと元気で…
レッスンを、始めたばかりのKちゃん(年長)。 1回目のレッスンでは、初めてのテキスト 「うたとピアノの絵本」が、とても気に入って 離れがたいようで 宝物のように、大切に胸に 抱きしめていました。 テキストというより、絵本…
毎年、発表会は生徒さん全員に ご案内していますが、参加は自由です。 小5のMちゃん。 毎年、発表会用に選曲はするものの いざ、申し込みをする段階になると 最後の一歩が踏み出せないようで 見送ることが続いていました。 今回…
慣れてくると、ただの記号の集まりに 見えてくる楽譜。 ですが、レッスン開始まもない Iちゃんにとっては、毎回新鮮に 映るようです。 「かけっこのリズム(八分音符)が たくさんある!」 「おやすみ(休符)が、はじめとおわり…
年長さんのT君、2022年初レッスン。 「あけましておめでとうございます」 年始のあいさつも、きちんと言えて立派です! レッスンノートを見ると 気持ちがゆるみがちなお正月も 1日も欠かさず、練習をがんばっていました。 今…
お正月休みも終わり 2022年のレッスンがスタートしました。 みなさま、いいお正月を 過ごされたことと思います。 お正月のお楽しみのひとつに 年賀状のやりとりがあります。 ふだんは、筆不精の私ですが 年賀状だけは、欠かさ…
新年あけましておめでとうございます。 今年もみなさまが 健やかな一年を送れるよう、願っています。 新しい年を迎えるにあたって ⚫️レッスンでは ひとり一人の成長に目を向け 進歩したことをきちん…
もうすぐ2021年が終わろうとしています。 今年も、新型コロナに怯えながらの 1年となりましたが 合間をぬって、奇跡的に (ひと月ずれていれば不可能でした・・・) 発表会を開催できたこと 大変うれしく思っています。 また…