発表会お疲れさまでした!
2024ピアノ発表会が無事終了しました。 フリータイムレッスンでの たび重なる送迎 練習での声かけ、励ましなど ご家族の方々の、ご協力あっての発表会だと あらためて感謝の思いでいっぱいです。 今年のプログラムは、ポップス…
2024ピアノ発表会が無事終了しました。 フリータイムレッスンでの たび重なる送迎 練習での声かけ、励ましなど ご家族の方々の、ご協力あっての発表会だと あらためて感謝の思いでいっぱいです。 今年のプログラムは、ポップス…
昨日は、発表会一週間前のリハーサル。 みなさんの演奏からは ひと月前のミニリハーサルにくらべ 自信がみなぎっているのが感じられました。 また同時に緊張感も増しているのが ひしひしと伝わってきました。 今日からは、フリータ…
発表会のプログラムが仕上がりました。 表紙のイラストは 今年も生徒さんにお願いしました。 しめ切り日が、試験週間と重なり 試験勉強、ピアノの練習など忙しい中 図案の構成・下書き・清書と たくさんの時間をさいて 心のこもっ…
7月になり、そろそろ発表会の曲が 仕上がりつつある生徒さんたち。 これからは、特に幼い生徒さんたちの モチベーション維持が課題となります。 年長さんのAちゃん。 ピアノを始めたばかりの、年中さんのころは 練習に波がありま…
発表会まで、残すところひと月となった昨日 『ミニリハーサル』を行ないました。 《いつもの教室・少人数制》でしたが やはりドキドキの連続! 緊張のあまり、急きょ順番を変更した 生徒さん。 イスには座ったけれど 最初の一音が…
聴く人の心をギュッとつかむ 華やかな《幻想即興曲》(ショパン作曲)。 ピアノを習う、多くの人たちの憧れの曲で 発表会でも人気絶大です。 小学4年の頃、初めてこの曲を聴いた Aちゃんも、その美しさに 大変魅了されたようで …
数ある連弾曲集の中でも 現在、最も使えると感じているのが 後藤ミカさん編曲の〝ミラクル連弾曲集〟。 こちらの曲集は、本当にミラクルがいっぱい! 意外な2曲を、みごとにコラボさせたり ロック調のアレンジで 童謡がノリノリに…
発表会では、原則《暗譜》での演奏を めざします。 曲は仕上がったけれど 〝暗譜に手こずる〟ことはよくあります。 小3のA君 先日のレッスンで、まったく楽譜を見ずに 弾いていることに気づき 「もう全部覚えた?」 とたずねる…
「発表会のこと考えるとドキドキする・・・」 初めての発表会が、楽しみでもあり ちょっと不安でもあるYちゃん(年長)。 ソロ曲は、力強くてかっこいい 「空飛ぶ騎手」(キャサリン・ロリン作曲) を選びました。 中間部分の、謎…
今年1年生になったRちゃん。 初めての発表会目ざして 毎日練習をがんばっています。 ソロ曲は、優雅な 「メヌエット」(ライナグル作曲) たくさんのポジション移動があるので 譜読みは、少しずつていねいに進めています。 さら…